4月15日から某日にかけての話
4月15日の夜から釣行するつもりが、嫁が近所に出来たメキシカンを食いたいというのでお流れに。 タコスはタコベルで良いかなという程度だが、エンチラーダは絶品だった。
翌日は電車とバスを乗り継ぎ、武蔵野公園でBBQ。多摩川河川敷の荒涼たる景色とは打って変わって、瑞々しい緑の中で食事が出来る、素晴らしい環境。武蔵野は公園が沢山ある。これで海が近ければ住んでしまいたいけれど。
すぐ脇の小川
その数日後に観音崎に釣行。着いたのは13時ごろで、浜では近所の園児らが和気藹々と弁当を広げている。ふと看板に目を遣ると、何と観音崎でも一部 BBQが許可されている。ソフトドリンク以外の買い出しは事前にしっかりしておかなければならないが、水場もトイレもあり景色も抜群。平日は駐車場も無料と、かなりの好条件。
公園入口付近は南風に強い
釣りの方は餌巻きエギでのウキ釣り。一番奥の磯場に釣座を設けたところ、意外と南風の影響が大きい。風速は 4~5mで、それほど釣りづらいわけでは無かったが、帰りに一つ手前の釣座を通った時は嘘みたいに風が無かった。せっかく西風以外なら対応出来る釣り場に来ているんだから、もう少し地形を意識するべきだった。
藻の付きは良いが流れが早い
観音崎は夜釣りばかりで、あやふやにしか底を把握出来ていなかったが、明るい中で見ると藻の位置が一目瞭然。遠浅なのは何となく分かっていたが、思ったよりも沖まで浅そうだ。ここで投げ釣りが好まれるのは深場まで届くからだろう。
点在する砂地にちょいちょい投げ込んでみるも反応は無し。藻は充分に茂っているが、観音崎ではあまりイカの噂を聞かない。潮流が早すぎて産卵には適さないのだろうか。餌がかじられる事もなく、 2時間ほどで納竿。やはりフカセか投げだなこれは。
帰りは横須賀うみかぜ公園周辺で食材を調達出来る店を視察したいと、エイビイ平成町店に寄ってみた。 BBQ向きの食材は充分あり、牛タンのブロックやスペアリブなど買い込んだ。レジでカードが使えないと言われ慌ててポケットを探ったが、ギリギリ足りて購入希望商品を諦めずに済んだ。
教訓としては、観音崎ではBBQやって、投げでのんびり太公望。コレ。
0 件のコメント:
コメントを投稿