2015年10月27日火曜日

西伊豆進出!土肥コバルト堤防 1~2回目

9/18-19 土肥 コバルト堤防

下田福浦堤防での空振りが忘れられない。リベンジのために金曜に有給を取りシルバーウィークにくっつけた。じっくりと下調べ。海況を見るに、どうも東伊豆から南伊豆にかけて水温が低いようだ。これは無理に南伊豆まで行かず、西伊豆に活路を求めるべきだろう。さらに言えば、まずは足場の良いところを開拓し、誰でも釣れていけると良いな。などなど考えて弾き出された答えが、かの有名な土肥コバルト堤防。

コバルトアロー号の発着所だった

チリ地震の影響で津波警報が出ていたので、はやる心を抑えて修善寺で昼寝。一通り津波の到達も確認されて数時間、もうよかろうと車を走らせ、コバルト堤防に着いたのは正午ごろだった。まだ夏を感じさせる太陽がレンガ造りの堤防を照らしてリゾート気分。先客のカップルに挨拶をして隣に入らせて貰う。後で判明するのだが、この男性の方は私でも呆れるほどの釣りキチで、その後の6回の土肥釣行まで連続して遭遇しており記録はまだ途絶えていない。

海は濁りがきつく青物は望み薄だとがっかりするが、件の男性(仮にUさんとしておく)に聞くとバンバン釣れていますよ、との答え。半信半疑でメタルマルのグリーンを投入すると、果たして2投目の着水後のフォールでラインが勢い良く引き摺り出された。特有の横走りを見せてから揚がって来たのは30cmちょっとのカツオ。これは楽しい釣行になりそうだ。

まだ小ぶりなマルソウダ

爆釣の予感とは裏腹に釣果は伸びない。昨年右ひじを痛めてからロッドを左手で扱うようにしたのだが、どうもぎこちなくて魚に嫌われてしまっている。早々にカゴに変更するとちょいちょい釣れだした。ヒラソウダとマルソウダの違いなどキレイさっぱり忘れていたのでUさんに見分けて貰いながらヒラだけ血抜きしてからクーラーに放り込む。

ぼちぼち地元の常連の数が増えて来たので観察すると、私のようにオキアミを付けるのは少数派。タナを1尋程度と浅く取り、撒き餌はアミコマセのみで白バケを23吹き流しにする、カツオ主体の釣り方が主流と分かった。この日は濁りがきつかったためかバケの方が釣れていた。夕方になると鯖が入り、40弱のゴマサバが釣れ盛った。

日没後に近くのスーパーで酒を買い込み、常夜灯の下でカツオを捌いて一人酒盛り。新鮮なカツオに酒も進む。旨い!この日は早目に就寝し、翌朝は4時半ごろに起床。数匹鯖とカツオを追釣し、あまり釣っても食いきれないないなと昼ごろ撤収。天気にも恵まれ楽しい釣行となった。

刈穂が手に入ったのはラッキー

途中で連れてきた30ちょっとの大型ウスバハギは肝がしぼんでいて期待外れ。カツオはタタキ、鯖はしめ鯖で美味しく頂いた。コバルト堤防は往復5時間という距離を考えなければ、足場も良く釣果も良好。地元のご年配から仕入れた数々の武勇伝も確かめねばならない。再訪を期して床に就いた。

丸宗田はお帰りいただいたが程よい釣果



9/23 横須賀?

車の利用状況から察するに、この日は横須賀か三浦に行ったはずである。携帯が修理中だったために写真やSNSへの投稿が無く、生の記憶だけが頼りとなるのだが全く覚えが無い。たぶん手ぶらで帰ってきたのだろう。


9/25 土肥 コバルト堤防

2度目の土肥はワゴン車の使い勝手を確かめるのも目的のひとつだったが、荷物は楽に積めても特段居住性が良いわけでもない。その他、長泉沼津インター経由だとだいぶ時間が短縮できる事が分かった。

前回はバケが釣れていたので私も何種か試したが、この日は全体的に低調。30cmクラスのサバが2匹と丸宗田が1匹。地元のお爺ちゃんは餌のが良いぞと言っていた。確かに外れは少ないか。

そう言えばもう一つ土肥には釣り方に特徴があった。撒き餌にはひたすらアミコマセしか使わないのだ。オキアミなし。魚を寄せる分には確かにこの方が良いかもしれない。ステンカゴなども使うので、面倒が無いように私もアミコマセだけにしてしまったが、もしかすると深場を釣る時はオキアミを入れた方が良いかもしれない。

0 件のコメント:

コメントを投稿