■5/9 うみかぜ公園
そろそろ大鯖が回遊して来ても良い頃合いなので、この日は久々にうみかぜ公園へ。しかしちょっと早かっ たか、鯖のsの字も無く日永一日のんびり過ごす。イワシでも回ってくればアンチョビを作ろうと思っていたが、 それも無し。炭火で焼き鳥を焼いたりして楽しむ。
もぐもぐ
貸切か
■5/14 うみかぜ公園 BBQメイン スルメイカと数匹のイワシ
この日もうみかぜ公園。バクダンを投げていると、ほんの少しだけイワシがかかる。背掛けにして泳がせて いたら、微かにウキに変化。ゆっくり巻き上げると、小さなスルメがイワシをがっしりと抱いていた。カンナ無しの一本針だったが、体が小さかったので身切れせずに陸まで揚がる。長男くんに見せてやろうとブク装備の活かしバケツに入れて行ったら、家まで保った。彼に捌いて貰って刺し身で。旨し。
知り合いのイカマニア曰くスルメ
そこそこ混んでいる
■5/21~22 うみかぜ公園 サヨリ2匹
前日の夜から、長男くんとうみかぜ公園入り。この日は閂サイズのサヨリ 2匹。まともなサイズのサヨリを釣るのは初めて。刺し身で食うと、白身とは思えない旨味の強さ。サヨリ専門の人が居るのも分かる。
こんなに美味いとは
■6/4 うみかぜ公園 イワシと小鯖
うみかぜ公園。イワシと小鯖で30程度。
5/29に大鯖フィーバーがあったそうで混雑している
■6/11 うみかぜ公園 イワシと小鯖
うみかぜ公園。またもやイワシと小鯖で30程度。
BBQに現を抜かしていては魚は釣れんというのは分かって来た。
強い強い
4時を少し回ったころ
2m以内の間隔で竿が並ぶ鉄火場
■6/18 うみかぜ公園 平目
懲りずにうみかぜ公園。朝4:00から釣り始めたが赤潮気味で、イワシと小鯖も数が伸びない。午後からは風 向きも潮色も良く、絶好の海況だったが鯖の回遊は無かった。18:00 を回り、ひどく焦る。周りでは太仕掛けのバクダンについたイワシを泳がせて、平目やらマゴチが釣れている。詳しく聞くと、棚は 5mほど。私は8m 付近を攻めていた。
ヒューガルデンの缶を初めて見たので買ってみた
美味い
棚を合わせてイワシを泳がせると果たして大きな魚信が。期待に胸を膨らませて仕掛けを浮かばせると、念 願のヒラメ。40cm未満で、ソゲという人も居るサイズだったが、すまん、放してやる余裕が今日は無い。丁 寧に血抜きしてクーラーへ。泳がせが成功したのも平目を釣ったのも初めて。
「左平目の右カレイ」がさかなクンの言葉だというのは本当ですか
家に帰ると21時過ぎで、とても捌く体力が無い。エラとワタだけ抜いて冷蔵庫に放り込み、翌朝に 5枚に下ろす。全て刺し身。縁側はもう少し年輪が欲しいかなという所だったが、身は絶品。これはくせになるな。
柳刃なら皮が綺麗に取れる